オシムジャパンでの日本代表や浦和レッズで大活躍した鈴木啓太さんのYouTubeチャンネルが非常に面白いです。
毎回多彩な顔ぶれがゲスト出演し鈴木さんがインタビュアーとしていろいろな名場面の話を深堀していく同番組はサッカーファンに是非見てほしいチャンネルです。
そんな鈴木さんの番組に現在の高校サッカーの名将といえばこの方!
青森山田高校サッカー部の黒田剛監督がゲスト出演。
色々と気になるあれこれを語ってくれました。
今日はそんな中から「選手権での挫折から柴崎岳選手を擁した選手権準優勝まで」についてまとめていきます。
目次
➀青森山田高校サッカー部黒田監督 監督就任当時の挫折
今でこそ日本高校サッカーの超強豪校となった青森山田高校ですが黒田監督の就任当時は青森県内での強豪校の一角といった感じでした。
別記事でもまとめましたが黒田監督就任当時の青森山田高校は県でベスト16から4を行ったり来たりといった感じ。
そんななかくじ運に恵まれ就任1年目の1995年に青森県予選で優勝し選手権に出場を果たすのですがここで大きな挫折を味わいます。
山口県代表の多々良学園に0-4と完敗を喫します。
全国とのレベルの差を痛感することになります。
そして翌年は選手権はおろか県予選準決勝で敗退してしまいます。
この出来事があまりに悔しかった黒田監督は一晩中涙が止まらなかったそうです。
➁青森山田高校サッカー部黒田監督 挫折を経て着実に強豪校へとレベルアップ!
就任1年目で選手権で味わった全国とのレベルの違い。
そして翌年はその選手権にすら出れないというくやしさ。
この2つの出来事がきっかけで黒田監督は青森山田のチーム作りの立て直しに取り組みます。
ありとあらゆる面で青森県でトップにならないといけないとし練習メニューはもちろんのこと挨拶やカバンの置き方といった生活習慣に至るまで厳しく監督する方針に転換します。
こうした意識改革が現在の青森山田の原点となり以降着実にレベルを上げていくことになるのです。
2000年にはインターハイそして選手権共に全国ベスト4、そして2005年にはインターハイで全国優勝を達成するのでした。
⓷青森山田高校サッカー部黒田監督 柴崎岳選手を擁した選手権準優勝を語る
このように着実に力をつけついに全国大会のタイトルを手にするまでの強豪校となった青森山田。
ついに2009年に選手権で決勝の舞台にたどり着きます。
そしてこのときの青森山田には現在も日本代表として活躍する柴崎岳選手がいました。
しかし決勝では選手権初出場の山梨学院大学に0-1と敗れ涙をのむことになります。
この決勝戦。
戦前の予想では青森山田高校の優位とする見方が圧倒的でした。
しかし結果は上述の通り。
では何故優勝できなかったのか?
黒田監督はその理由を以下のように分析されています。
⓸青森山田高校サッカー部黒田監督 選手権の決勝で山梨学院に敗れた理由は?
それまでにインターハイを制するなど全国のタイトルも手中に収めていた青森山田。
しかしそれがテレビの生中継もある選手権の決勝の舞台ともなると注目度が全然違います。
当時の観客はなんと4万6千人!!
この雰囲気の中で黒田監督の目から見ても頭が真っ白になっている選手が・・・そしてそれは黒田監督もまだ同様でした。
しかし相手の山梨学院は選手権初出場・・・向こうのほうがもっと飲まれていてもおかしくはありませんよね?
このてんについて明暗を分けたのが監督の差であると黒田監督は分析されています。
相手の山梨学院の監督は中田英寿さんの母校として有名な同じ山梨県の韮崎高校を3度の選手権決勝の舞台に導いた横森巧監督が率いていました。
この選手権の決勝の舞台が初の黒田監督と青森山田との対戦で決勝の舞台が4度目となる横森監督の両者には計り知れないほど大きな差があったとのこと。
実際試合はスコアこそ0-1と最少失点差だったものの試合開始と同時に選手が躍動しチームとして機能していたのは山梨学院。
全く何もできないまま完敗してしまったという黒田監督。
メンバー的には柴崎選手にも揃っており優勝を十二分に目指せたこともあり自分の至らなさで優勝させてあげられなかったことに大きな反省が残っているとのことです。
⓹「青森山田高校サッカー部黒田監督が語る 選手権での挫折から柴崎岳選手を擁した選手権準優勝まで」まとめ
以上「青森山田高校サッカー部黒田監督が語る 選手権での挫折から柴崎岳選手を擁した選手権準優勝まで」まとめでした。
あの時の選手権決勝。
今でも覚えていますがまさか青森山田が敗れた裏にこんな背景があったとは驚きですね。
そしてこういった裏話が聞けるのもまさに鈴木さんのYouTubeならでは。
本当に多くのサッカーファンにチェックしてほしいチャンネルです。
ちなみにこの青森山田が準優勝に終わった選手権大会ですが・・・準決勝青森山田VS関大一校の試合は個人的に超のつく神試合です。
こちらも是非!!