オシムジャパンでの日本代表や浦和レッズで大活躍した鈴木啓太さんのYouTubeチャンネルが非常に面白いです。
毎回多彩な顔ぶれがゲスト出演し鈴木さんがインタビュアーとしていろいろな名場面の話を深堀していく同番組はサッカーファンに是非見てほしいチャンネルです。
そんな鈴木さんの番組に現在の高校サッカーの名将といえばこの方!
青森山田高校サッカー部の黒田剛監督がゲスト出演。
色々と気になるあれこれを語ってくれました。
今日はそんな中から黒田監督のOB評です。
これまで多くのJリーガーを輩出している青森山田高校ですがそんな幾多の名選手の中から黒田監督が選ぶピカイチの存在は誰なのか?
以下「青森山田高校黒田監督のOB評 技術は柴崎でメンタルが強いのは松木?印象が強い選手は?」としてまとめていきます。
目次
➀青森山田高校黒田監督のOB評 技術やセンスが1番なのは柴崎岳選手
まずは黒田監督が選ぶ「これまでの青森山田OBの選手たちの中で技術やセンスが一番の選手は誰なのか?」についてです。
これは「監督生活28年の中で青森山田高校はもちろん全国の他の高校生を見渡しても柴崎選手以上の逸材は見たことがない」という黒田監督の言葉から柴崎選手一択と言えそうです。
黒田監督が初めて柴崎選手のプレーを見たのは柴崎選手が小学6年生のとき。
この時にそのプレーぶりから「見ている世界が違う!」と感銘・驚きを受けた黒田監督。
迷わずスカウトへ動いたそうです。
そして柴崎選手は大変な努力家でもあったそうで中学2、3年のころには68mを蹴ることができるほどのキック力も手に入れます。
そんな才能に加え努力も怠らない柴崎選手に応えるべく黒田監督も「いち早く上でのプレーを体験させたい」と動きます。
なんと中学時代から高校の公式試合に出場させたり高校1年生のときにはJリーグ柏レイソルのトップチームの練習に参加させたりと色々と働きかけを行ったいたそうです。
➁青森山田高校黒田監督のOB評 メンタルが1番なのは松木玖生選手
次に黒田監督が選ぶ「これまでの青森山田OBの選手たちの中でメンタル(心)が一番の選手は誰なのか?」についてです。
これについては2021年度選手権優勝メンバーで現在FC東京で高卒ルーキーながらすでに大活躍中の松木玖生選手といえそうです。
とにかく黒田監督曰く「松木は度胸が違う!」(笑)とのこと。
そんな松木選手の度胸の据わったエピソードも鈴木さんとの対談内で披露してくれた黒田監督。
中学3年生のときにプレミアリーグ市立船橋戦に出場していた松木選手が残り試合15~20分というところで交代させられます。
これに悔しさのあまり号泣した松木選手にコーチが「泣いている暇があったらできることをやれ!」と一喝します。
すると松木選手。
ベンチ前に移動するや目の前で試合をしている高校3年生のメンバーに対し「もっと走れよ!」と激しく檄を飛ばし始めたそうです(笑)
いい意味で松木選手の強心臓ぶりがうかがえる肝が据わったぶっ飛びエピソードといえますよね。
⓷青森山田高校黒田監督のOB評 黒田監督がこれまでに一番印象に残っている選手は誰?
最後に「これまでの青森山田OBの選手たちの中で黒田監督の1番強く印象に残っている選手は誰なのか?」についてです。
鈴木さんからのこの質問に対し黒田監督から真っ先に「面白い存在の選手」として名前が挙がったのは現在ヴィッセル神戸で活躍するDF菊池流帆選手でした。
その理由としてはまさに努力でJリーガーまでのし上がったからというもの。
実はこの菊池選手はスカウトを受け青森山田に入学したわけではなく一般入試で入学した選手。
特に目立ったものもなく戦術理解度も低かったこともありずっとCチームでの所属でした。
しかしコツコツと努力を続け高校3年時にはチーム随一のヘディングを手に入れます。
そして身長も180代後半まで伸びたこともありAチーム入り。
そこから黒田監督にいろいろなことをたたき込まれ見事プロ入りする選手になったのでした。
「こういう選手でもプロになれることがある」
そういったことを身をもって黒田監督に教えてくれた菊池選手は黒田監督にとって柴崎・松木両選手よりも強く印象に残っているようです。
⓸「青森山田高校黒田監督のOB評 技術は柴崎でメンタルが強いのは松木?印象が強い選手は?」まとめ
以上「青森山田高校黒田監督のOB評 技術は柴崎でメンタルが強いのは松木?印象が強い選手は?」まとめでした。
今後もまだまだ黒田監督の元で絶対王政を続けていきそうな青森山田高校。
今後どんな選手が誕生するのか?
そして柴崎選手以上に黒田監督が衝撃を覚えるような選手は現れるか?
楽しみはつきそうにありませんね。