本ブログで度々取り上げているYouTubeチャンネル令和の虎。
そんな令和の虎に元公務員として大変興味深いビジネスプランが登場しました!

以下「令和の虎に公務員でもできる副業の著作物に目を向けたビジネスプランが登場!」としてまとめていきます。




➀公務員でもできる副業 著作物に着目したビジネスプランが令和の虎に登場!

まずは気になるそのビジネスプランの概要についてです。
一言でいうならば公務員でも可能な副業・・・その中の著作物に着目したビジネスプランです。

公務員と言うと副業禁止と言うイメージが強いため意外に思われた方も多いかもしれませんが著作物の発行は職場の許可さえとればやってもいい副業として認められています。

代表例として戦後の文豪として名高い三島由紀夫さんが挙げられます。
三島さんは元官僚すなわち元国家公務員ですが国家公務員時代においてもも小説を発行していました。

ちなみに昨年平塚市職員がライトノベルを発行し収入を得ていたことで懲戒処分となったことが大きなニュースになりました。

あのニュースで誤解されている方が意外と多いのですがあれが問題になってしまったのは職場の許可を得ていなかったことによるもの。

公務員は職場の許可さえとれば著作物を発行することで収入を得ることは認められているのです!


  ↑ ↑ ↑
公務員の著作物と言えばこの両巨頭!
官僚の三島由紀夫に東京都知事の石原慎太郎!

➁令和の虎の公務員の著作物ビジネス 具体例をだして紹介します!

ではより詳細な内容について具体例を出しつつ紹介していきます。

筆者は元国家公務員。
自動車の名義変更を扱っていましたが複雑な法律問題が絡んだ特殊案件が得意中の得意でした。

そのためよくかつての同僚たちから「相続のこういう場合ははどう処理したらよいのか?」というような問い合わせを受けることが多くありました。

その都度対応方法を電話やメールなどで問い合わせ人に教示していたのですが今回の令和の虎のビジネスモデルはこういった部分をDX化するというもの。

つまりこういった特殊な案件をあらかじめマニュアルとして作成し著作物として監修。
公務員がその著作物を好きな時に利用閲覧できるようにしていちいち照会しなくてもそのノウハウが共有できるような体制を構築するとともにその対価としてマニュアル作成者にも一定の金額が得られるようにするというシステムを構築したいというのがそのビジネスプランの概要でした。




⓷令和の虎の公務員の著作物ビジネス 主催者岩井社長や林社長は絶賛だったが・・・

このビジネスプラン・・・ノウハウの共有化を量り行政のレベルを上げるという公益性の高さに加えマニュアル作成者の公務員も収入を得ることができるという双方がWINWINの関係のビジネスという特徴から令和の虎本編では虎社長全員がこぞって賞賛。

中でも重鎮林社長や主催者岩井社長も大絶賛でしたね。

しかし元公務員として現場で勤務した経験のある人間から見ると実際は中々厳しいのではないかと思うところが多々あります。

⓸令和の虎の公務員の著作物ビジネス 実際の運用は厳しいと思う点

私個人も自分の知識をマニュアル化することでお小遣い程度とはいえお金がもらえたら嬉しいとは思います。
しかし実用化に向けての障害はかなり高いのではないかと思わざるを得ない現実があります。

まずいままでは問い合わせがあれば無料で知識を教えていたところそこがマニュアルを利用するにあたりサービス料がかかることになり有料になってしまいます。

特に仲の良い知人や先輩から「ここ教えて」と言われた際に「マニュアル買ってください」ってなかなか言えないですよね(笑)確実に人間関係が悪化します(笑)

またその際のお金についても気になります。
このサービスを利用するにあたってのお金が予算として計上されればいいですがそうならなければマニュアルを利用したい職員が自腹を切るのか否かと言う問題も発生しますよね。

そして何よりも人件費削減で職員が減り多忙を極めさらに休職者が増加で一人当たりの業務量が大変な公務員がマニュアル作成を行う時間的余裕があるのかという問題もありますよね。

⓹「令和の虎に公務員でもできる副業の著作物に目を向けたビジネスプランが登場!」まとめ

以上「令和の虎に公務員でもできる副業の著作物に目を向けたビジネスプランが登場!」でした。

令和の虎本編では希望金額2500万円と言う高額な事業プランでありながら見事完全ALL達成となりましたが果たしてこのビジネスが軌道に乗るのか否か元公務員としては非常に関心があります。

令和の虎は本編で絶賛されたビジネスが実際の運用ではうまくいかないということも多々ありますよね。
そのため上述の懸念点からこのビジネスも公務員の世界では普及せずに失敗に終わるのではないかと思う気持ちも強いです。

果たして令和の虎が公務員の業界に変革を起こすきっかけになるのか否か?
その行方に要注目といきましょう!

※公務員でも可能な株やF以外の変わった投資副業をコチラのブログにまとめました。
私個人の感想ですが公務員の副業は作業マニュアルを著作物化する本記事の令和の虎ビジネスプランよりもこの記事にまとめた高配当利回りが期待できる投資副業が断然おすすめです!