最近ユーチューブでいろいろなゲーム攻略動画にはまっています。
なかでも「Rainのゲームチャンネル」「マイティーやり込みゲーム動画」という2つのチャンネルにどはまりしています。

最近この2つのゲームチャンネルでドラクエ7についての動画がアップされました。
両者共に相変わらずいい意味でぶっ飛んだ動画で流石だなあと思わざるをえないクオリティだったのですが(まだ見ていない方でドラクエ好きな方は必見です。)それをみて久しぶりに無性にドラクエ7をプレイしてみたくなった方も多いのではないでしょうか。

さてドラクエ7というと他のシリーズにはないオリジナリティの高い要素としてラッキーパネルがありますよね。

これをうまく利用することで本来のストーリー上であれば随分先まで進めないと入手できない優れた武器や防具を入手できるというぶっ飛んだ隠れ要素です。

今回どうせやるならRainさんやマイティーさんのように何かやりこみ要素を交えながらプレイしてみたいなと思っていたのでこのラッキーパネルを利用して序盤で可能な限りの最強装備をそろえてみるということに挑戦してみました。

➀ドラクエ7 ラッキーパネルで目指せ!過去ダーマ神殿でガチ装備

ドラクエ7序盤の鬼門というと過去のダーマ神殿を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
「ようやく転職ができる!」・・・と思った矢先に転職どころかそれまでに覚えたとき特技すら奪われてしまうという最悪な状況の中ボスを倒さなくてはならず苦労された方も多いと思います。

実はこのダーマ神殿付近にある井戸の中のカジノに7で最初のラッキーパネル(以下過去ダーマ神殿ラッキーパネルとします。)に挑戦することができます。
初めてプレイしたときはスルーしてしまった・・・という方も多いと思うのですが今回ひとまずはここ過去ダーマ神殿のラッキーパネルで主人公たちのガチ装備に挑みました。

さて冒頭でもお話しした通りこのラッキーパネルを利用することで本来であればストーリー上かなり先まで話を進めなくては入手できない武器や防具を早めに入手することができます。
当然のごとく運よく強力な武器や防具をゲットできた場合は無双状態になり笑いが止まらない状態になります。

ではこの過去ダーマ神殿のラッキーパネルでどのようなアイテムが入手可能なのでしょうか?
以下武器・鎧・盾・兜・アイテムの順にまとめます。




➁ドラクエ7 序盤過去ダーマ神殿ラッキーパネルで入手可能な武器まとめ

序盤過去ダーマ神殿ラッキーパネルで入手可能な武器


・こんぼう

・ブロンズナイフ

・どうのつるぎ

・おおきづち

・せいなるナイフ

・まどうしの杖

・石のオノ

・どくがのナイフ

・アサシンダガー

・はがねのつるぎ

・鉄のオノ

・のこぎり刀

・バトルアックス

ウォーハンマー

この中で特筆すべきはウォーハンマーです。
この時点で購入可能な最強武器は主人公の武器のはがねのつるぎで攻撃力がプラス33。
しかしこのウォーハンマーは攻撃力がプラス64!
はがねのつるぎの約2倍の攻撃力を誇るのです。

またウォーハンマーには劣るものののこぎり刀(攻撃力プラス54)やバトルアックス(攻撃力プラス49)もはがねのつるぎよりはるかに攻撃力の高い武器といえるでしょう。

⓷ドラクエ7 序盤過去ダーマ神殿ラッキーパネルで入手可能な鎧まとめ

序盤過去ダーマ神殿ラッキーパネルで入手可能な鎧まとめ


・布の服

・たびびとの服

・きぬのローブ

・皮のドレス

・こうらのよろい

・毛皮のマント

・みかわしの服

・鉄のよろい

・はがねのよろい

・あつでのよろい

特筆すべきはあつでのよろいです。
この時点で購入可能な最強の鎧はみかわしの服で守備力がプラス28・・・がこれは主人公は装備できません・・・主人公に至ってはそれより少し劣る守備力プラス26のてつのむねあてとなります。

その一方このあつでのよろいは守備力がプラス50と約2倍の防御力を誇るうえ炎や吹雪のダメージを軽減するおまけつきなのです!(主人公とガボが装備可能)

⓸ドラクエ7 序盤過去ダーマ神殿ラッキーパネルで入手可能な盾まとめ

序盤過去ダーマ神殿ラッキーパネルで入手可能な盾まとめ

・皮のたて

・うろこのたて

・鉄のたて

・ホワイトシールド

特筆すべきはホワイトシールド・・・なのですが盾に関しては正直微妙です。
この時点での購入可能な最強の盾は鉄の盾で守備力プラス13。
一方ホワイトシールドはプラス16。

武器や鎧が約2倍ほど効果が違うのに対し守備力3というわずかな差・・・
正直持ってなくてもいいかなというレベルですよね(笑)



⓹ドラクエ7 序盤過去ダーマ神殿ラッキーパネルで入手可能な兜まとめ

序盤過去ダーマ神殿ラッキーパネルで入手可能な兜まとめ

・皮のぼうし

・木のぼうし

・かいがらぼうし

・ターバン

・鉄かぶと

・てっかめん

・バイキングメット

特筆すべきはバイキングメット。
この時点での購入可能な最強の兜は主人公の鉄かぶとで守備力プラス16。
対してバイキングメットはプラス25。
こちらも武器や鎧には劣るものの守備力が1.5倍と中々強力な兜になっています。

⓺ドラクエ7 序盤過去ダーマ神殿ラッキーパネルで入手可能なアイテムまとめ

序盤過去ダーマ神殿ラッキーパネルで入手可能なアイテムまとめ


・やくそう

・やくそう3枚

・どくけし草

・せかいじゅの葉

・まんげつ草

・うまのふん

・50G

・100G

・500G

特筆すべきはなんといってもせかいじゅの葉。
ドラクエは序盤は使用キャラが戦闘不能になった場合は教会で生き返らせてもらうしか方法がありません。
しかしこの戦闘不能キャラを復活させることのできるせかいじゅの葉をこのラッキーパネルでゲットできるのです!



⓻ドラクエ7 ラッキーパネルを乱数ツールで攻略して序盤でガチ装備してみた

さてこのようにラッキーパネルで強力な武器や防具アイテムをゲットできるわけですが・・・このラッキーパネルはかなり運の要素の強いゲーム。

メモや写メなどでカードを覚えたり記録していてもシャッフルパネルを引いてしまいそれまでの苦労が台無しになってしまった方も多いのではないでしょうか。

またウォーハンマーやあつでのよろいなどは出現確率も低いのですがようやく狙っていたものが出たときにシャッフルパネルを引いてしまったときの絶望感は半端ないですよね(笑)

私も今回Rainさんやマイティーさんのような長期戦を覚悟していたのですが・・・ふと「このネットが発達した令和の時代・・・何かよい攻略法を探せばみつかるのではないか?」と気になり調べてみました。

するとドラクエ7ラッキーパネル乱数解析ツールなるサイトを発見しました!!

どうやらあのラッキーパネル何らかの法則に基づいてパネル位置が決定されるらしくそれを無料解析できるサイトがあったのです。

やり方も以下の通り超簡単!!

➀ まずはラッキーパネルの最寄り場所でセーブしリセット

➁ 〇ボタン連打で可能な限り早くドラクエ7を立ち上げて急いでラッキーパネルに向かう。

⓷ ラッキーパネルを開く。このときシャッフルパネルを開くと乱数解析ツールが使えなくなるので最初の6回のパネルを開けるときにシャッフルパネル以外のパネルを確認したらそのパネルを繰り返し引き続け終了させ、全パネルを明らかにする。

⓸ その全パネルを乱数解析ツールに入力し検索をクリック

⓹ 解析に成功すると「解析に成功した」と表示される。(まれに「失敗しました」と表示され失敗することがある。)

⓺ 「パネルを表示させる」をクリックすると次の画面から999回先までのパネルが表示される(この999回の間のうち早い段階で狙っている武器や防具があることを確認。なければリセットしてなるべく早い段階で出るようになるまで粘ります。)

⓻ ひたすらパネルを開けまくる

こんな感じです。

私も最初半信半疑だったのですが・・・本当にこの解析ツール通りにパネルが表示され笑いが止まりませんでした。

そして狙っていたウォーハンマー・あつでのよろい・バイキングメット・ホワイトシールド・せかいじゅの葉すべてゲットに成功(笑)

序盤でのガチ装備に成功したのでした。(序盤の難所とされるダーマ神殿を難なくクリアしたのは言うまでもありません。)

⓼ドラクエ7 ラッキーパネルを乱数解析ツールで攻略! ・・・まとめ

以上「ドラクエ7 ラッキーパネルを乱数解析ツールで攻略!」についてまとめました。

本当にこの乱数解析ツール笑っちゃうくらいすごいです!
メモとりや写メでの記録がばかばかしくなること請け合いです(笑)

Rainさんやマイティーさんに触発されドラクエ7を再プレイする方。
是非試してみてほしいと思います!

また現在ダーマ神殿のラッキーパネルではウォーハンマーやあつでのよろい超える武器や防具に加えモンスターの心もゲットでき強力な特殊技を覚えることも可能になります。

こちらも近いうち記事にしたいと思います。

※「Rainのゲームチャンネル」内でドラクエ7ローズバトラーの心のドロップ率について検証企画がありましたが私も試してみました!果たして気になる結果はいかに?コチラにまとめました!!